沿革
沿革
明治38年(1905年) | 初代 高橋徳治、本家よりのれん分け、石巻市川口町一丁目にマルト髙橋徳治商店を創立。鰹節、鮪節、サンマ節原料、佃煮、干魚、塩干品、魚粕魚油を製造。 |
---|---|
昭和8年 | 第二次世界大戦中は漁船も接収され空襲もあり操業停止 当地に工場70坪を増設、併せて120坪となる。 |
昭和20年 | 終戦 高橋吉男、香川県の豊浜(現・観音寺市)の特攻隊基地から帰還 カツオ節、佃煮、サンマかば焼き原料加工、季節の魚の加工再開 |
昭和39年 | 二代目高橋吉男、マルト髙橋徳治商店を継承。 漬け魚、冷凍魚、切り身加工に加え笹かまぼこ製造販売 冷凍工場500トン新設。 |
昭和41年 | 工場50坪を増設 |
昭和48年 | 株式会社 髙橋徳治商店を設立、資本金500万円。 代表取締役に髙橋吉男就任する。 |
昭和48年 | 関西の大手練製品メーカーの協力工場となる。 合成添加物、増量材を多用し全国の量販店・コンビニ 向けの練り製品製造。毎日特売、50%値引き、長い受け取り手形など厳しい下請け |
昭和49年 | 石巻魚市場新設移転 石巻市魚町に魚肉練製品製造工場新設で背後団地500坪を取得 水質汚濁防止法の施行、汚水処理の義務化に伴い 共同処理施設を持つ焼竹輪協同組合に加入 |
昭和50年 | 同時に大型すり身製造プラント工場120坪を新設 |
昭和51年 | 宮城・山形・埼玉の学校給食との取引が始まる |
昭和52年 | 世界的な200海里漁業専管水域設定に伴い旧ソ連海域でも陸上から200海里(370km)以内の漁業は禁止となり日本の北洋転換底引き網漁が事実上終了 練製品工場他移転、150坪を増設 |
昭和52年 | 添加物の問題を学び 無添加練製品の開発 |
昭和52年 | 200海里政策で漁場が制限されるようになり北洋転換底引き網漁船も大幅減船。 練り製品の原料を沖合い・近海の魚に切り替えていく |
昭和53年 | 資本金1,000万円に増資 |
昭和53年 | 無添加の練り製品の開発に伴い、凍結した練り製品(さつま揚げ・つみれ・しんじょう風ハンペン・笹かまぼこなど)で首都圏、関東や仙台の生活協同組合との取引開始 |
昭和55年 | マイナス196℃液体窒素凍結機生産ライン他を導入 |
平成2年 | 三代目 髙橋英雄、代表取締役に就任 |
平成3年 | 資本金3,000万円に増資 |
平成3年 | 川口町二丁目に本社工場を新設、敷地面積1,300坪、建物延べ面積1,000坪、冷凍食品認定工場となる。液体窒素凍結ライン2ライン新設 |
平成6年 | 宮城県内産牡蠣など冷凍食品製造販売開始、川口町冷凍倉庫増設300トン |
平成7年 | 魚町第二工場増設 |
平成10年 | 川口町冷凍倉庫200トン新設増床 コンタクトフリ-ザ-二基導入、無添加原料すり身の品質を上げる |
平成11年 | 有限会社トクミツ水産を原魚など魚介類の取り扱い会社と位置付け、仕入販売業務を移管する。 |
平成11年 | 株式会社ままっくを設立、営業開拓部門を独立する。 |
平成11年 | 資本金6,000万円に増資。 |
平成12年 | 有限会社トクミツ水産を吉徳水産株式会社に名称及び組織変更する。 |
平成14年 | 資本金10,000万円に増資 菌問題で主要取引先生協が扱い一時中止、経営危機に |
平成14年 | 本社工場を全面改修、増床。液体窒素凍結ライン8ラインに増設 衛生管理面を徹底し主要取引先との取引開始 |
平成18年 | 資本金1億2,000万円に増資 |
平成19年 | 創業101周年を祝う会 |
平成20年 | 魚町第2工場すり身製造ライン改修増設、コンタクトフリーザー増設 無添加すり身の種類を増やし、品質レベルも向上させる |
平成23年3月11日 | 東日本大震災の大津波被害により、全3工場 全壊 製造営業停止。魚町10m、本社工場6.9m 三工場79名のスタッフは全員無事、3月末をもって全スタッフを一時解雇するも 再開のめどは立たなかった 水産業界(全社)と商工会議所が石巻水産復興会議を開始する 福島の原発事故で放射能が全国に拡散、宮城県沖の一部の魚介類にも国の基準前後の放射性物質が検出される 3月下旬より生協や取引先の皆さん、学生や市民ボランティアが、義援金や掃除用具・発電機・照明・長靴からカッパ・手袋を次々持参し 何か月も三工場の片づけを続けて頂いた。工場内の津波堆積物約50トン、中小型機械27台搬出 冷凍倉庫で腐敗した水産原料や製品は数百トンを搬出。工場内の大型機械類も床や壁も石鹸で洗う。水道は2か月、電気は3か月不通。 |
平成23年6月 | 定置網水揚げ開始 |
9月 | 底引き網漁試験操業開始 津波による海底の瓦礫が多くの魚介類と網に混獲 |
平成23年10月 | 生協を中心とした全国の取引先やボランティア延べ1500以上の方々のご協力により、10月1日 改修工事を終えた本社工場1生産ラインで火入れ式が執り行われる。 揚げラインが再稼働し おとうふ揚げ 復帰したスタッフは20数名 |
平成23年11月 | 石巻魚市場で6台の放射能測定器(シンチレ-ション)で魚介類の検査が始まる。 平成23年12月 中小企業庁のグル-プ化補助金採択され復旧に向けて再見積もりや全ての契約を加速 |
平成24年5月 | 東松島市大塩に新工場建設予定地4,000坪を取得。地鎮祭が執り行われる。 |
平成25年7月7日 | 東松島新工場1,000坪を新設。松島にて落成式が執り行われる。 |
平成30年3月12日 | 東松島新工場敷地内に野菜工場棟250坪を新設。NPOと提携し地域の生きづらさを抱えた若者たちの就労の場を作る目的。東松島にて落成式が執り行われ、令和4年4月 数十名が就労を体験し7名が当社に就職し2名が正社員となる |