1. HOME
  2. ブログ
  3. ぼたんちくわの製造

ぼたんちくわの製造

   先日“ぼたんちくわ”の製造風景の写真を撮ってきましたのでご紹介します!!
 まず製造する際のポイントを、入社3年目の門馬君に聞いてみました。
「サメの身を崩し、煮た時に出汁が染み込みやすくするよう、粗めに擂って気泡を作ります。そしてなにより真心が大事なんです!!」と熱く語ってくれました。
 



すり身と調味料を合わせ、日や時期によって異なる「すり身」の質を見極めながら
真心たっぷりに練っていきます


形成したすり身をステンレスの串につけます

長い長い焼き機でくるくる回しながらゆっくり焼いていきます

中はこんな感じです


初めは真っ白ですがゆっくり火を通していきます

焼き色が付いてぷっくり膨れてきました
「ぼたん竹輪」は十円玉サイズの「ぼたん」と言われる焼き色を均一に出さなければならず
この「ぼたん」が出なかったり、大きすぎたりしてしまうと売り物にならなくなります。
また、その日の室温・湿度・すり身の質や擂った後の温度によって焼き色が異なるため
それを瞬時に見極め、スピード・火力を調整しなければなりません。
よって「ぼたん竹輪」の加熱加工工程は非常に難しいそうです。

次は“ぼたんちくわタワー”です♪
かなり高さがあり、3mもあります!!

横から見るとこんなに"ちくわ"がいっぱい
 


串が自動で抜けて、いよいよ完成です

出来立てのぼたんちくわちゃん達です

アツアツの次は、カチカチの冷凍庫へ入ります

カチカチに凍ったぼたんちくわは、袋詰めされお店へと運ばれます
 

今の時期は、たけのこや山菜と一緒に煮てもいいですよね♪
味が染み込みやすいので、とても美味しくできあがりますよ~(^^)

 
 

 

㈱高橋徳冶商店

総務部:平塚あゆみ

関連記事